『脳は歩いて鍛えなさい』

 『脳は歩いて鍛えなさい』(大島清著 新講社刊)という本があります。著者の大島清さんは脳科学者で他にも多数の著書があります。今回のコラムは『脳は歩いて鍛えない』から抜粋して私なりに解説していきたいと思います。

――歩くことはさまざまな「情報」の中に入っていくということだ。家の中にいては大空の高さ、青さを感じることができない。坂を上がりおりすることも体験できない。木の枝にとまる小鳥も見ることができなければ、葉をゆらす風を感じることもできない。花の色や香りに足を止めるという体験もないだろう。それらの体験が、疲れた脳のマッサージになるのだ。

 私たちの日常生活の大半は、自然を感じるということからいかに離れてしまったかを歩くことで知ることができます。そして、感じることの大切さを思い知るのです。大島清さんは脳科学者ですから、人間の脳は歩くことでどれほど活性化してくるかを科学的に実証しています。そして、自身の生活でも実践し、94才になる現在も元気に活動されているのです。

――自分自身に自信を失った時も、とりあえず歩いてみるといい。自身を失うのは、新しい脳である大脳新皮質だ。その証拠にこの脳が人間ほど発達していないサルは、木から落ちても自身を失わない。何事もなかったかのように、また木に飛びついていく。一方私たちはと言えば、何か失敗をするともう立ち直れないのはないかという気になってしまうことがある。本当はそんなことはないし、やり直しはきくのだが、落ち込む時は、そんな理屈がすっと体に入ってこない。それはそうだろう、頭の同じ部分で考えているだけなのだ。堂々めぐりとはこんな状態のことなのだ。だからこんな時は頭の中の別の部分を働かせる。もっとしたたかで強い本能の脳だ。

 本能の脳は大脳新皮質の内側にあるようです。大脳辺縁系とよばれ、記憶や情動もつかさどり、生命の原始的な脳ともいわれています。理性の脳である大脳新皮質は「読み書きそろばん」で発達するのですが、本能の脳である大脳辺縁系は歩くという行為で活性化するというのです。自信を失っても、ただ歩くということだけで、本能の脳が活性化し、何かができそうな自信が再び湧いてくるのです。陰陽でみれば、自信を喪失するというのは陰性なことなのですが、歩いて陽性になると、いつの間にかまた自信という陽性が身につくのです。